02_まあなんか色々と

【備忘録】新聞紙でゴミ箱

最近、コンポストを自作しまして、生ゴミ処理に重宝しております。が、台所で調理→生ごみを一時保管して→まとめてコンポストへの流れの台所→コンポストの間の、生ごみ保管用に入れ物が必要なわけです。手軽に捨てれるものがいいんですが、うちでは新聞紙の...
03_子どものこと

「フェルマーの定理」と「育児の孤独」

この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる・・・。こう言い残したのは17世紀フランスの数学者、ピエール・ド・フェルマーだ。数多の数学者を惹きつけ、そして人生を狂わせた一本の数式。この数式が解を持たな...
03_子どものこと

【男性育児休暇】やってよかったこと、出来たこと

すぐに気づくはず・・・育児休暇は「休暇」でないということに・・・。日勤と夜勤の連続だということに・・・とは、同僚で先にお母さんになった女性が育休を取る前にラインのやり取りで送ってくれた言葉である。今となっては確かに・・・と思う。ただ、「3か...
10_code初心者のつぶやき

はじめての「Googleアドセンス」審査ー期間中にしたこと

関連キーワードWordpress,Cocoon,Google アドセンス,承認されない,2019年2月20日に合格,一発合格,申請前,申請後,広告の位置,設定できない,タイトル下の広告消したい,2週間待ち・・・長かったですね。ついに、来まし...
03_子どものこと

鏡と眠気-子どもの「認識」の不思議

息子は鏡が大好きだーーーと言うと、かなりのナルシストみたいですが、なんか、楽しいみたいです。すごく不思議なんだけど、この映っているのが「自分」だっていう認識はまだ無いんだろうな。とすると、ガラスの向こうに友達がいるとでも思っているのだろう。...
03_子どものこと

「“育児マイレージ発言”」に出会った話

英語で、女性が取る育児休暇は「マタニティ・リーブ(maternity leave)」という。では、男性の育児休暇は何と言うか?答えは「パターニティ・リーブ(paternity leave)」だそうである。僕も育児休暇を取るまで全く知らなかっ...
06_旅ゆけば

下諏訪の温かな「底力」

前回に引き続き、下諏訪の話。主にゲストハウスの女将さんに色々お聞きして、あちこち色々回ってみた。下諏訪って何があるの…?諏訪湖…?という感じだったのが、すごい「底力」というか、手作りの温かさを感じる旅になりました。まず、せっかくなので早朝に...
06_旅ゆけば

長野・諏訪「マスヤゲストハウス」さんへ!

ことし1月、長野の下諏訪というところに旅行に行きました。目的はこちらの、「マスヤゲストハウス」さん。奥さんと0歳3か月の息子と神奈川から車で行きました。知人が以前訪れていて、とにかく素敵なゲストハウスと聞いていたのですが、想像を絶する素敵さ...
01_人気記事

DIYでコンポスト自作

コンポストを、ホームセンターで買った木の板や、ポリカ波板(写真のフタ部分)を使って自作しました。普通に、よく見る緑色のプラスチック製コンポストを買う予定だったのですが…。奥さんから「・・・なんか、見た目が良くない」と一蹴されまして…。急遽、...
06_旅ゆけば

世界で一番、おいしい水

“今まで出会った中で、一番「おいしい」と感じたものって何ですか?”と聞かれたら、すぐに何か頭に浮かびますか?なかなか難しい質問ですよね。僕がこう聞かれて、さっと思いつくのは、大学生の頃に山で飲んだ「水」のことです。大学のときにサークルで登山...
05_腹が減っては…

長野産りんご祭り

長野のさたかしさんのおうちに遊びに行かせてもらったら、素晴らしいお宅に泊まらせて頂いただけでなく、りんごのおみやげまでもらってしまった。さすがリンゴ王国(?)ナガノ…。めちゃ嬉しいですね。スーパーとかで見るものに比べると少し小粒だが、食べて...
10_code初心者のつぶやき

Cocoon : エントリーカードのカテゴリ表示をカスタマイズ(四角→円)

このブログでは、無料テーマ・Cocoonを使わせてもらっている。トップページに出る記事の更新情報のカードを、「エントリーカード」というらしい。この左上の「カテゴリ」がデフォルトでは四角なのだが、この角を丸くするというもの。以下のコードを、ダ...
10_code初心者のつぶやき

【やめた方がいい?】WordPressでgoogleフォトの写真を直接使う

めちゃかんたん…なのですが、ちょっと問題もありそうです。データはGoogleフォトサーバー上にあるので、容量節約になります。やり方と問題点を解説しました。
03_子どものこと

「共感」と「決めつけ」のあいまいな境界

子育てしてると、いろいろ面白いことに気づくことがある。ミルクもあげたし、おむつも替えたのに、なぜか息子が、不快そうに泣いたときのこと。奥さんが「寒いかな?」と息子に聞いていて、それを聞いた僕は「えっ、暑いんじゃない?」と少し驚いて言った。何...
03_子どものこと

初めて、息子とカフェに行ってみた

息子が生まれる前から好きだったカフェに、4か月になる息子と行ってみた。ステータス:抱っこひも人数   :息子と自分(奥さん仕事)小田急電鉄の「読売ランド前」から徒歩5分ほどのカフェ・ド・シュロ―。2階にたくさん本があって、ソファーでくつろげ...
03_子どものこと

新鮮な世界

きょうは息子の4か月検診。抱っこひもで電車に乗って病院へ向かった。我々、大人にとってはどうということのない車窓の景色も、この世に生を受けてまだ4か月の我が子にとっては、不思議がいっぱいのようだ。他にも、はじめて仰向けではなく、四つん這いで世...
03_子どものこと

子どもと多摩図書館へ

子ども(0歳児)と行ける、素敵な場所シリーズです。他の場所はこちらから。きょうは、多摩図書館へ行ってみる。小田急「向ヶ丘遊園」駅から徒歩5分くらい。多摩区の総合庁舎の地下部分ですね。エレベータもあるので、ベビーカーでも大丈夫そう。川崎市立多...
10_code初心者のつぶやき

人が、サイトを立ち上げるとき

32歳になった3日後が、ちょうど育児休暇の残り一か月を切った日だった。日付が変わった午前1時に、あれやこれや色々と考えていて眠れずにいた時、ふと布団の中で思いついたのが「ホームページをつくってみようか」ということだった。先月から奥さんが働き...
03_子どものこと

子どもと行ける!個人的おススメスポット(多摩区周辺を中心に)

0歳児の父(32歳)が育休中/後に子どもと訪れたスポット・お店をレポート。子ども連れでの利用しやすさは?どんな感じだった?おススメメニューは?などなど詳しく書いていきます。住んでいる川崎地区周辺が多いです。随時更新していきます。
07_本とか映画の話

“ことし読んだ本アワード”2018

※以下、本日の岡山→名古屋行きの新幹線での対談を収録。→過去のアワードはこちら***▼記者一応、ことしもやるんですね。でもわざわざ新幹線の中でやらなくても…。▽筆者気づいたら、きょうの夜は地元の飲み会だし、明日は大みそかだから忙しいし、今を...
04_古民家リノベ、燻製、畑

燻製その②・ジャーキーをつくってみる

早めに奥さんの家に帰省して、ゆっくりしている。せっかく時間があるので、燻製セットを使って、ベーコンに引き続き、ビーフ・ジャーキーをつくってみた。使ったのは、牛肉。奥さんのお義母さんが買ってくれていたものだが、「買ったはいいけど、意外に肉が固...
02_まあなんか色々と

こういう暮らし良いな、というモデルケース(広島・安芸高田)

せっかくの育休なので、実家帰省の前に、友人を訪ねて広島・安芸高田市へ。空気が綺麗で本当に素晴らしい所。おうちは友人の旦那さん方のおじいちゃんの家だそう。すごく素敵なおうちだった。こんな立派な梁が!昔ながらのおうちの良さを残しつつ、快適な空間...
03_子どものこと

はじめての飛行機

3か月の子どもと初めて飛行機に乗った。奥さんの実家に、いつもより早い帰省。金曜の朝、まずは電車で羽田空港へ。思えば電車に乗るのも初めてじゃないか。平日なので、当然、朝のラッシュに巻き込まれる。ドアの両脇の「狛犬ポジション」が取れると楽ですね...
07_本とか映画の話

映画「GRAVITY」

遅ればせながら、Netflixで「ゼロ・グラビティ」を見た。子どもに哺乳瓶でミルクあげながら、なんとなく見始めたんですが、止まらなくなりましたね…。この映画、何がスゴイってまず役者が3人しか出てこない。しかも一人は冒頭で死にます。笑(ヒュー...
04_古民家リノベ、燻製、畑

はじめてのベーコン制作記

お隣さんと雑談していたら、燻製器を貸してくれた。使ってみてくださいと。これは使ってみるしかない…!というわけで、早速、ベーコンをつくるべく、豚バラブロックを購入。その量、2kg。この写真を撮った時には、「さすがに買い過ぎたか…?」とびびった...
04_古民家リノベ、燻製、畑

台風過ぎて、種採集

ことしは台風が多かったし、激しかった。被災した地域に比べればなんでもないけど、1Fのガラスが割れて、本当にびっくりした。これを皮切りに、ほかの窓も次々に…と正直ビビったが、不幸中の幸いというか、この1枚だけで終わった。ほっ…。次の日見てみる...
04_古民家リノベ、燻製、畑

「火熾(おこ)し器」の威力

ベランダで、秋刀魚を炭焼きした話。※良い子はマネしないでね。実は先日、七輪を買ったんですよ。長方形型で結構大きくて。ベランダとかでちょっと炙って色々食べれたらいいかなって…。で、この前、炭も買って、鶏肉をぶつ切りにして串に刺したり、しいたけ...
03_子どものこと

”行事”は大人たちの為にやるもの

「お七夜」という行事があるんだそうですね。産まれて7日目の夜に、子どもの名前を決めて、お祝いをするという習わしのようです。全然、知らなかった。で、奥さんと子どもと3人だったら、特段、何もしなかったと思う。平日だったし。でもその前日、奥さんの...
03_子どものこと

産まれました

男の子、生まれました。先週金曜日(9/28)の11時ころ。予定日の一日前でした。なんか、当たり前なんですけど全然別の人格のヒトで、勝手に動いてて、ちょっと面白いというか不思議な気持ちになる。きょう、奥さんと退院し、はじめて我が家に。とりあえ...
04_古民家リノベ、燻製、畑

夢の自家製コーレーグース計画

最近の、庭の同居人。窓から庭を見ると、たまにうろちょろしている。しっぽが青い奴とかいて、キレイ。見た目も動きも、かわいいですね。そして、そんな庭の一角は、もはや密林。バジル、春菊、唐辛子、ルッコラ、パクチー、しそ、見えないけど、小ネギもわさ...
スポンサーリンク