科学のこと、技術のこと分かってから、考えろ 昔、大学の研究室にA木先生という方がいらっしゃった。 もうかなりのお年で、既に退官されていたが、嘱託という形で研究室に所属しておられた。ある分野におけるコンピュータ・シミュレーションの権威であった。 ミーティング等で、一昔前の理論・実験...2020-07-29科学のこと、技術のこと
旅ゆけば意識を失いかけた話 目の前が真っ暗に…という表現がありますが、実際には真っ白になることが多いです。人によって違うのだろうか?少なくとも、僕の場合は真っ白でした。これまで人生で3回、真っ白になったことがある。 1回目は、大学一年生の時だった。風邪気味だけど行け...2019-09-21旅ゆけば
科学のこと、技術のこと知ることは怖い事 大学の時、飲み会の後で、どういう文脈だったか、友達が 「知るってことは怖い事でもあるよね。 一回知っちゃうと、もう後戻りできないから。」 というようなことを言ったことがあった。 なるほど、と思った。 ルーズベルト大統領が、原...2012-04-15科学のこと、技術のこと
科学のこと、技術のことスープとself-consistent self-consistentという用語があります。 日本語では、「自己無撞着」とかいいます。 訳が分かりませんね。 つまりこれは、 スープみたいなものだと思っていいと思います。(ダメです。) ほうれん草と、人参と、ベーコンと...2010-12-30科学のこと、技術のこと腹が減っては…
科学のこと、技術のことそうだったのか!重心系(Center of Mass system)<補足説明>①実験室系(Lab system)では標的は静止していると考える。 速度vをもって入射してくるものが標的にぶつかる。 ②①の系を左向きに図のように動かすと原点が常に二つの物体の重心に来ることになる。 ③衝突後...2009-09-17科学のこと、技術のこと