旅ゆけば徳之島に行ってきた① 9月末に遅い夏休みを取った。島に行きたい・・・と選んだのは徳之島。結果、この時期の徳之島は最高でしたので記録しておこうと思います。徳之島は、どこにあって、どうやっていくのか。まず、そもそも徳之島とはどこにある島なのか・・・。ここです。徳之島...2022-10-30旅ゆけば
code初心者のつぶやき”広告収入”で変わった自分 ブログ、秋の決算報告(2020)2019年の2月に思い立って始めたこのブログ。これまでの変遷は、yahoo!ブログmixiexciteブログWordpress←今、ココという感じなのですが、フリーブログからレンタルサーバー+ドメイン取得で料...2020-09-26code初心者のつぶやき
子どものこと花束と昼ビール、そして「たぬきや」 休日。きょうは奥さんの歌のレッスンの日だ。その間の2時間ほど、息子を外に連れ出す。あ、そうだそうだ、ちょうどコーヒー豆が切れていたんだった。買いに行こう。大分熱くなって来たから、熱中症に気を付けないとな。ベビーカーをもって息子と外に出たもの...2020-08-07子どものこと腹が減っては…
子どものこと偶然見つけた山道で、小野妹子の時代に思いを馳せる 日曜日。奥さんが所用で出かけたため、子どもと二人で、時間をつぶす。近所の自然遊歩道へ行ってみることに。「基本、制止しなくていい場所」というのは、子どもといる場所として、とても重要だと思う。道路とか、制止しないと本当に危険だし、家の中も、限り...2020-03-08子どものこと旅ゆけば
まあなんか色々と「変わらないもの」の価値 ようやく夏らしくなってきましたね。久々に多摩川沿いを走ったら、気持ちのいい青空が出ていました。梅雨明けっていつなんだろう?ここを走ると、夏にはいつも釣りをしているおじさんがいる。日よけに普通の傘をさしながら、足を川に浸してのんびり釣っていた...2019-07-20まあなんか色々と
まあなんか色々と新橋のマクドナルドで富豪にあった話 昔々、まだ大学生だった頃に、新橋のマクドナルドで富豪に話しかけられたことがある。東京でのとある研究所でのとある研修を終えた帰りだった。あまりに暇なので当時住んでいた茨城に帰らず、どこかフラフラと徘徊してみようという企画を(ひとりで)決行した...2019-06-14まあなんか色々と
科学のこと、技術のこと「Behind The Curve – 地球平面説」が訴える危険 ドキュメンタリー「Behind of the Curve - 地球平面説」は考えさせられる映画だった。疑似科学を広める背景をつくっているのは、それを信じる人たちを「そんなのあり得ない」とバッサリ否定してしまう「わたしたち」なのかもしれないという話。2019-03-11科学のこと、技術のこと
まあなんか色々と人のいない大浴場は、なかなか楽しい 先日、とある仕事でとある町の銭湯(温泉?)に行った。今年の冬には珍しく、少し冷える夜だったがホテルの無味乾燥で小さなお風呂に入る気にはなれず、お湯屋さんを検索してみたのだった。ガラっと入ってみるといまや珍しい番頭さんスタイル。そういえば検索...2019-03-04まあなんか色々と
子どものこと「フェルマーの定理」と「育児の孤独」 この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる・・・。こう言い残したのは17世紀フランスの数学者、ピエール・ド・フェルマーだ。数多の数学者を惹きつけ、そして人生を狂わせた一本の数式。この数式が解を持たな...2019-02-25子どものこと科学のこと、技術のこと
子どものこと「“育児マイレージ発言”」に出会った話 英語で、女性が取る育児休暇は「マタニティ・リーブ(maternityleave)」という。では、男性の育児休暇は何と言うか?答えは「パターニティ・リーブ(paternityleave)」だそうである。僕も育児休暇を取るまで全く知らなかったの...2019-02-17子どものこと
まあなんか色々とパン屋さんでのささやかなドラマ 3連休は、少しだけ関東へ。東京駅について、少し片付けなくてはならないことがあり、構内のパン屋さん(アンデルセン)へ。PCを取り出してかたかたやっていた。すると、隣に4~5歳くらいの女の子とお母さんがやって来た。狭い店内だから、会話が耳に入っ...2016-01-11まあなんか色々と
まあなんか色々と”かえし針”みたいだな 最近よく思うのが、人生って”かえし針”みたいだな、ということだ。”かえし針”とは、釣り針の先の方に付いている、小さな針のことである。J字型のメインの針とは逆向きにとんがって出ている針で、実は、コレがあるから、魚はどれだけひっぱっても針が抜け...2014-07-16まあなんか色々と
まあなんか色々と池田さんの忘れられない言葉 2008年7月に、オリンピック出場を決めた走り幅跳び選手の池田(現・井村)久美子さんが試合後の記者会見で言っていた一言がとても印象に残っている。「”逃げる”か”逃げない”かの2種類の選択しかなかったのに チャンスのある限り逃げないでやってき...2011-08-14まあなんか色々と
まあなんか色々と震災からまもなく一ヶ月、で考えたこと 今回の一連の震災報道を見ていて、「自分の持ち場を意識して、そこで力を尽くす」ということの大切さを思った。「今」、「少し先の将来」をより良くしようと、この瞬間も闘っている人がいる。同時に、「震災からこれまで」を見つめる事で、「すこし長期的な未...2011-04-10まあなんか色々と
まあなんか色々と美味しいご飯と温かいお話 引越しの片付けに疲れ果て、おそらく人生最後と思われる「おふくろさん弁当」を食べながら、アムステルダムで後輩にもらったチェコビールを飲む。気づいたら、こたつで寝ていた。電話の音で起きる。今日飲もうと言っていた友人からだった。しかも、彼女の家に...2011-03-28まあなんか色々と
まあなんか色々とロバート・キャンベルさんのお話を伺う 先日、東京大学大学院教授のロバート・キャンベルさんのお話を伺う機会がありました。別の所に書いたものだけど、ここにも載せておきます。ご興味ある方、どうぞ。開演までに時間があったので、前回同様売店へ。I君にドーナツ(だっけ?)をご馳走になったり...2010-12-28まあなんか色々と
科学のこと、技術のことわたしにとっての博物館 国立科学博物館で行われている集中講義で、「私にとっての博物館」という課題エッセイが出されました。人気投票の結果、24作品中の栄えある一位に選んでいただいたので、ここに自慢の意味を込めて掲載します。(なぜか、全作品・名前非公表で、誰もほめてく...2010-08-02科学のこと、技術のこと
まあなんか色々とせいりけんニュース インターンシップさせていただいた生理学研究所の方から、最新号の広報誌「せいりけんニュース」を送っていただいた。ここに、僕の書いた記事を掲載していただいた。「科学の芽」が出る瞬間せいりけん広報推進室でのインターンシップに1週間参加させていただ...2010-01-20まあなんか色々と
まあなんか色々と交通事故と泣いている女の子 日曜日に交通事故に遭った。結構本格的に遭った。助手席に乗っていたのだが、車が左へそれて歩道に乗り上げて街路樹に激突。左の鎖骨を骨折した。鎖骨一本折るだけで生活がずいぶん面倒くさくなる。もろいもんだね。しかし、この程度の怪我ですんだのは不幸中...2008-02-07まあなんか色々と