04_古民家リノベ、燻製、畑

04_古民家リノベ、燻製、畑

古民家をつくろう(8)土壁の極意

…はっ!気づけば前の更新から1ヶ月…。いよいよ引越して住み始めたり入学式があったり、いろいろありました…。前回、竹小舞まで書きました。きょうはその続き。土壁を塗っていきます。まず、壁用の土をつくります。荒木田土という田んぼの土の中に細かく切...
04_古民家リノベ、燻製、畑

古民家をつくろう(7)いよいよ「竹小舞」!

今回からタイトルが、古民家を「探そう」から、「つくろう」に変更になりました。笑前回👇の続き。最近はランチに焼き鳥がブーム(子どもが好き)。だんだん、工事現場で快適に休憩するコツが備わってきました。キャンプ用品が役に立つね。さて、大工さんに屋...
04_古民家リノベ、燻製、畑

古民家を探そう(6)大工さんは、すごい

城造りでしょうか。いいえ、古民家。というわけで、前回に引き続いて古民家のリフォームを進めていただいています。前回👇冒頭の写真は、古民家の床下から現れた「炉」と思われる石です。床下にあると、風通しが悪くなるので(たしかにこの炉の直上の床と畳だ...
04_古民家リノベ、燻製、畑

古民家を探そう(5)床下に潜んでいたモノ

いよいよ、本格的にリフォームというか改修工事が始まっている。ここに至るまでの道が長かった…。忘れないように流れだけ書いておくと古民家探し→内見価格交渉→売買契約内容検討修繕工務店探し+調査+お見積もり工事内容について当局に確認(市街化調整区...
04_古民家リノベ、燻製、畑

古民家を探そう(4) – 竹小舞をつくった

古民家整備を進めている。ようやく地銀でローンが組めたので(古民家は建築年不詳のことが多く、担保にならないため、大手は全滅だった)、今後の流れとしては火災保険への加入(これも奥さんが苦労して手続きしてくれた)引き渡し(頭金の支払い・ローン開始...
04_古民家リノベ、燻製、畑

エビは元気だった

ビオトープ設置から一週間くらい。水がすごい透き通ってきた。実は先日…G用の毒エサ入り容器を家族がぽちゃんしてしまい、全滅を覚悟していたのだが…。近所の小川で採集したヌマエビらしきエビ、無事に元気でいました。よかったよかった…。動画も撮ってみ...
04_古民家リノベ、燻製、畑

念願のビオトープ

ビオトープがつくりたい…!と思ったので作りました。きっかけはこの本です。おいかわ丸さんのツイッターは以前からフォローしていて、いいなあと思って拝見していましたし、『映像研』の大童澄瞳 さんがイラストを担当されているということで、前から気にな...
04_古民家リノベ、燻製、畑

古民家を探そう(3)ついに契約…!?

お久しぶりです。思い返してみれば、古民家に関するブログは、下の記事から、およそ1年ぶりでございます。なんでこんなに間が空いたかというと、大きくは、ローンが組めない問題建築申請に関する問題の二つに起因し、「これ、もう無理じゃね?」となっていた...
04_古民家リノベ、燻製、畑

野菜たち2024

なんかいろいろなってきた。韓国唐辛子。焼肉用レタスがわさわざできてる…食べ放題だ。パクチーもすくすく育った。もう花・種っぽいのできてきてる。パクチーの花は、白くてかわいい。バジルがようやく出てきた。ミニトマトは、何回やってもポットでできず、...
04_古民家リノベ、燻製、畑

AnkerのソーラーパネルでiPhone充電できるのか試してみた

飲み会で話題になったコレ↓ってほんとに災害時とか登山とかで使えそうか?ってのを試してみました。 PowerPort Solar (21W 2ポート USB ソーラーチャージャー)Amazon.co.jpより。2024/02/12閲覧。朝起き...
04_古民家リノベ、燻製、畑

古民家を探そう(2)運命のメール

前回の続き。あれから職場に通える範囲に現存する、様々な古民家を内見した。千葉、神奈川、山梨など現地まで行って、10件いかないくらいの数を見たと思う(そもそも関東圏には売っている古民家が少ない)。みた段階で「あぁ、これはいいなあ」と思うところ...
04_古民家リノベ、燻製、畑

古民家を探そう(1)候補探しの方法

最近のブームというか、週末の主な活動として「古民家探し」を行っています。というのも、そろそろ賃貸暮らしから脱却して持ち家でも買っちゃう…?みたいな話になったとき、奥さんの口から飛び出したのが、古民家を買ってリノベーションして住みたいというも...
03_子どものこと

ミニトマト、植えますか?川遊びに行きますか?(子どものリスクとアクティビティ)

最近、子どもが朝起きると、トマトの赤いのがないかと探りにいくようになった。子どもがトマトのみまわりにゆくほほえましいと思いつつも、奥さんと一緒にひとつだけ守っていることがある。それは、取ったものをそのまま食べさせないこと。もっと言えばトマト...
04_古民家リノベ、燻製、畑

庭でプチ焼き鳥パーティー

外出から帰ってきて、16:30。いささか疲れた感もあるが、せっかく天気も良いし、まだ涼しいので子どもと炭を熾(おこ)す。最近、ようやく理解してきたのだが、購入した着火剤よりも、その辺の公園で拾ってきた小枝を、子どもとぽきぽき追ったものと、新...
04_古民家リノベ、燻製、畑

真夏のベーコン燻製ー8月中旬編

前回、燻した12月からもう半年以上・・・。ベーコン切れを自覚しつつも、コロナと在宅勤務、2歳に近づく息子の「やんちゃ化」によって中々余裕がなかったのですが、「外出を自粛するお盆」という、「100日後に死ぬなんちゃら」ばりに不思議な存在がやっ...
04_古民家リノベ、燻製、畑

簡単!うまい!自家製スモークサーモン

お正月におせちの一環としてスモークサーモンを作ってみたのですが、これは…。予想以上のうまさと、そしてレシピの簡単さにびっくりしました。※燻製、やってます。ほかの燻製レシピや「燻製のはじめかた」はこちら。用意するものは、・生食用サーモン・ジッ...
04_古民家リノベ、燻製、畑

ようこそ!燻製の世界へ

数年前の自分に、いや、学生の頃、暇を持て余していた自分に、タイムマシーンで会いに行けたとしたら?「燻製やれ。そう、今!」と言うでしょう。ベーコンだけじゃない、ようこそ燻製ワールド当初、ベーコンを目的に始まった燻製ですが、予想以上にいろいろで...
04_古民家リノベ、燻製、畑

にんにくの収穫

うちのにんにく消費量を奥さんに聞いたら、「週に1個(粒ひとつじゃなくて一かたまり)くらいかな」ということだった。1年は大体48週だから、大体50個/年のにんにくを消費している計算になる。問題は、意外に国産にんにくって高いということだ。国内産...
04_古民家リノベ、燻製、畑

また燻しました

先日、また燻しました。豚肩ロースでベーコン2kgと、せっかくなのでコンビーフ、チーズ、タケノコも。ベーコンは軽く炙るだけで最高…。じっくり弱火で(スモークブロック)最後にガッツリ(スモークチップ)と燻したのですが、外はしっかり香り、中はふん...
04_古民家リノベ、燻製、畑

自家製!燻製ベーコンへの道

一度食べたら市販には戻れない、自家製ベーコン!1万円以下で始められる燻製ライフ。使っている道具や失敗しない下ごしらえなど、自分の試行錯誤で得たコツを。1kgあたりの値段は?ランニングコストも徹底解説!
04_古民家リノベ、燻製、畑

畑でぼーっとする

奥さんが、職場の初老で男性に「人間、ぼーっとする時間がないと辛いよ。 ぼーっとする時間は、案外、大事なもんだよ」というようなことを言われ、そうかもなあと思ったと話していた。でも、ぼーっとする時間ってどんな時間だろう?なんかスマホとかいじって...
04_古民家リノベ、燻製、畑

燻製その②・ジャーキーをつくってみる

早めに奥さんの家に帰省して、ゆっくりしている。せっかく時間があるので、燻製セットを使って、ベーコンに引き続き、ビーフ・ジャーキーをつくってみた。使ったのは、牛肉。奥さんのお義母さんが買ってくれていたものだが、「買ったはいいけど、意外に肉が固...
04_古民家リノベ、燻製、畑

はじめてのベーコン制作記

お隣さんと雑談していたら、燻製器を貸してくれた。使ってみてくださいと。これは使ってみるしかない…!というわけで、早速、ベーコンをつくるべく、豚バラブロックを購入。その量、2kg。この写真を撮った時には、「さすがに買い過ぎたか…?」とびびった...
04_古民家リノベ、燻製、畑

台風過ぎて、種採集

ことしは台風が多かったし、激しかった。被災した地域に比べればなんでもないけど、1Fのガラスが割れて、本当にびっくりした。これを皮切りに、ほかの窓も次々に…と正直ビビったが、不幸中の幸いというか、この1枚だけで終わった。ほっ…。次の日見てみる...
04_古民家リノベ、燻製、畑

「火熾(おこ)し器」の威力

ベランダで、秋刀魚を炭焼きした話。※良い子はマネしないでね。実は先日、七輪を買ったんですよ。長方形型で結構大きくて。ベランダとかでちょっと炙って色々食べれたらいいかなって…。で、この前、炭も買って、鶏肉をぶつ切りにして串に刺したり、しいたけ...
04_古民家リノベ、燻製、畑

夢の自家製コーレーグース計画

最近の、庭の同居人。窓から庭を見ると、たまにうろちょろしている。しっぽが青い奴とかいて、キレイ。見た目も動きも、かわいいですね。そして、そんな庭の一角は、もはや密林。バジル、春菊、唐辛子、ルッコラ、パクチー、しそ、見えないけど、小ネギもわさ...
04_古民家リノベ、燻製、畑

庭がにぎやかになってきました

庭がだいぶ、にぎやかになって来た。バジルが繁茂。春菊もすごく大きくなった。トウガラシは、もう実がちらほら。あと、パクチーすごい。シソを収穫して、お昼のソーメンに入れたら、すごく香りがよくて美味しかったです。薬味とかハーブとかって、買うと高い...
04_古民家リノベ、燻製、畑

小さいヒトたちの世界

ひきつづき、庭。お休みということで、なんとなく「畝」をつくってみる。作り方は簡単。肩幅くらいの広さ、30cmくらいの深さの「溝」を掘る。土は、この溝の両脇につみあげておく。雑草とその根、石を取り除き、塊になっている土をほぐして、また溝に戻す...
04_古民家リノベ、燻製、畑

シソ、植えよう

引っ越しました。都民から神奈川県民へ。そして新居には、賃貸なのに…なんと、庭が…。早速、シソを植えようと種を購入。購入したホームセンターのおじさんによれば、なんでも、いきなり植えるとダメで、1~2日、水に浸してから植えよ、とのこと。さっそく...
04_古民家リノベ、燻製、畑

「ゆかりの町」になる過程

きょう、駅へ向かう途中の道で、ひらひらと、「つがい」の蝶が飛んでいるのを見た。よほど夢中なのか、結構近づいて写真を撮っても、全然逃げようとしない。なんだか不思議な光景だなと思った。ほどなくすると、急に片方がすっと離れた。そのとき、ふと思った...