03_子どものこと

03_子どものこと

沢で焚き火したり、待ったり

make a bonfire in a small stream ことし、酷暑の折には都内の人気(ひとけ)のない沢に行き、沢登りのようなことをしたり、たき火したりして遊んでいた。いつ行っても、誰もいないので、新型コロナも気にならない。子ども...
03_子どものこと

ミニトマト、植えますか?川遊びに行きますか?(子どものリスクとアクティビティ)

最近、子どもが朝起きると、トマトの赤いのがないかと探りにいくようになった。子どもがトマトのみまわりにゆくほほえましいと思いつつも、奥さんと一緒にひとつだけ守っていることがある。それは、取ったものをそのまま食べさせないこと。もっと言えばトマト...
03_子どものこと

Fire HD8とか砂場のトンネルとか

ものすごく久しぶりの投稿。年末~年始にかけて仕事が忙しかったのと、その後も、ある原稿に追われているのが理由だ。嬉しい悲鳴だが、blogは完全にほったらかしになっていた。最近のことをつらつらと。「孫の写真」をみなさんはどう共有しているのだろう...
03_子どものこと

花束と昼ビール、そして「たぬきや」

休日。きょうは奥さんの歌のレッスンの日だ。その間の2時間ほど、息子を外に連れ出す。あ、そうだそうだ、ちょうどコーヒー豆が切れていたんだった。買いに行こう。大分熱くなって来たから、熱中症に気を付けないとな。ベビーカーをもって息子と外に出たもの...
03_子どものこと

インデックス投資記録⑥「ジュニアNISA、始めてみました」

6回目の積み立て報告引き続き、全世界的に株価低迷していますね。底からちょっと上がったけど、元に戻るにはかなり時間がかかりそう。ひょっとして更なる底が見えたりして。誰にもわからないと思うので、先を読むのはあきらめてコツコツ積み立てております。...
03_子どものこと

偶然見つけた山道で、小野妹子の時代に思いを馳せる

日曜日。奥さんが所用で出かけたため、子どもと二人で、時間をつぶす。近所の自然遊歩道へ行ってみることに。「基本、制止しなくていい場所」というのは、子どもといる場所として、とても重要だと思う。道路とか、制止しないと本当に危険だし、家の中も、限り...
03_子どものこと

初の誕生日祝いを、鎌倉の海岸で

ちょっと前になるのですが、子どもが1歳になったのを祝して、奥さんと鎌倉の七里ガ浜海岸へ行ってきました。まずは鎌倉の街で、ケーキを購入。・・・まあ、本人はまだちょっとだけしか食べられないのは秘密です。つまり…子どもの誕生日を言い訳にして、親が...
03_子どものこと

手作り「木のおもちゃ」

奥さんの親類のおじさんが器用な方で、いつも手作りの木のおもちゃや置物を送ってくれます。パーツに分かれていて、組み立てて遊ぶこともできるし、何よりデザインがかわいくて素敵なんですよねー。今回は、節句を前に「こいのぼり&金太郎」セットをおくってくださいました。さて、おもちゃを初めてみた子供の反応は…?
03_子どものこと

子どもに優しい・美味しいとんかつ(川崎)

とんかつが食べたい…!となったのが本日の17時頃。検索して近場のとんかつ屋を探してみたところ、美味しかったのと、子どもに優しいお店だったので久しぶりにリポートします。きょう訪れたのが、多摩区南生田にあるとんかつ「武信」。近くに、こんないい感...
03_子どものこと

「フェルマーの定理」と「育児の孤独」

この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる・・・。こう言い残したのは17世紀フランスの数学者、ピエール・ド・フェルマーだ。数多の数学者を惹きつけ、そして人生を狂わせた一本の数式。この数式が解を持たな...
03_子どものこと

【男性育児休暇】やってよかったこと、出来たこと

すぐに気づくはず・・・育児休暇は「休暇」でないということに・・・。日勤と夜勤の連続だということに・・・とは、同僚で先にお母さんになった女性が育休を取る前にラインのやり取りで送ってくれた言葉である。今となっては確かに・・・と思う。ただ、「3か...
03_子どものこと

鏡と眠気-子どもの「認識」の不思議

息子は鏡が大好きだーーーと言うと、かなりのナルシストみたいですが、なんか、楽しいみたいです。すごく不思議なんだけど、この映っているのが「自分」だっていう認識はまだ無いんだろうな。とすると、ガラスの向こうに友達がいるとでも思っているのだろう。...
03_子どものこと

「“育児マイレージ発言”」に出会った話

英語で、女性が取る育児休暇は「マタニティ・リーブ(maternity leave)」という。では、男性の育児休暇は何と言うか?答えは「パターニティ・リーブ(paternity leave)」だそうである。僕も育児休暇を取るまで全く知らなかっ...
03_子どものこと

「共感」と「決めつけ」のあいまいな境界

子育てしてると、いろいろ面白いことに気づくことがある。ミルクもあげたし、おむつも替えたのに、なぜか息子が、不快そうに泣いたときのこと。奥さんが「寒いかな?」と息子に聞いていて、それを聞いた僕は「えっ、暑いんじゃない?」と少し驚いて言った。何...
03_子どものこと

初めて、息子とカフェに行ってみた

息子が生まれる前から好きだったカフェに、4か月になる息子と行ってみた。ステータス:抱っこひも人数   :息子と自分(奥さん仕事)小田急電鉄の「読売ランド前」から徒歩5分ほどのカフェ・ド・シュロ―。2階にたくさん本があって、ソファーでくつろげ...
03_子どものこと

新鮮な世界

きょうは息子の4か月検診。抱っこひもで電車に乗って病院へ向かった。我々、大人にとってはどうということのない車窓の景色も、この世に生を受けてまだ4か月の我が子にとっては、不思議がいっぱいのようだ。他にも、はじめて仰向けではなく、四つん這いで世...
03_子どものこと

子どもと多摩図書館へ

子ども(0歳児)と行ける、素敵な場所シリーズです。他の場所はこちらから。きょうは、多摩図書館へ行ってみる。小田急「向ヶ丘遊園」駅から徒歩5分くらい。多摩区の総合庁舎の地下部分ですね。エレベータもあるので、ベビーカーでも大丈夫そう。川崎市立多...
03_子どものこと

子どもと行ける!個人的おススメスポット(多摩区周辺を中心に)

0歳児の父(32歳)が育休中/後に子どもと訪れたスポット・お店をレポート。子ども連れでの利用しやすさは?どんな感じだった?おススメメニューは?などなど詳しく書いていきます。住んでいる川崎地区周辺が多いです。随時更新していきます。
03_子どものこと

はじめての飛行機

3か月の子どもと初めて飛行機に乗った。奥さんの実家に、いつもより早い帰省。金曜の朝、まずは電車で羽田空港へ。思えば電車に乗るのも初めてじゃないか。平日なので、当然、朝のラッシュに巻き込まれる。ドアの両脇の「狛犬ポジション」が取れると楽ですね...
03_子どものこと

”行事”は大人たちの為にやるもの

「お七夜」という行事があるんだそうですね。産まれて7日目の夜に、子どもの名前を決めて、お祝いをするという習わしのようです。全然、知らなかった。で、奥さんと子どもと3人だったら、特段、何もしなかったと思う。平日だったし。でもその前日、奥さんの...
03_子どものこと

産まれました

男の子、生まれました。先週金曜日(9/28)の11時ころ。予定日の一日前でした。なんか、当たり前なんですけど全然別の人格のヒトで、勝手に動いてて、ちょっと面白いというか不思議な気持ちになる。きょう、奥さんと退院し、はじめて我が家に。とりあえ...