02_まあなんか色々と

高校の廊下で”ハンドスプリング”を練習したこと

あけましておめでとうございます。どうも最近腹筋のあたりが痛いなと思っていたら、どうやら、年末から年始にかけていろんな人たちに会って笑いすぎて、筋肉痛になってるみたいです。本当に笑いまくった。夕方、今年最初のブログに何を書こうかなと思いながら...
02_まあなんか色々と

お守りと火、それからやる気

お守りは、分けられた火のようなものです。火は、他のものに火を移しても、移す前と同じように燃えますよね。「ご本尊」が元の火のようなものだとすると、お守りはそこから派生したたくさんの小さな火のようなものです。そういう説明が、昔買ったお守りの袋の...
07_本とか映画の話

広い海へ出てみよう(サカナくん、朝日新聞)

「いじめられているきみへ」より中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さ...
09_科学のこと、技術のこと

知ることは怖い事

大学の時、飲み会の後で、どういう文脈だったか、友達が「知るってことは怖い事でもあるよね。 一回知っちゃうと、もう後戻りできないから。」というようなことを言ったことがあった。なるほど、と思った。ルーズベルト大統領が、原子爆弾の開発に踏み切るき...
02_まあなんか色々と

池田さんの忘れられない言葉

2008年7月に、オリンピック出場を決めた走り幅跳び選手の池田(現・井村) 久美子さんが試合後の記者会見で言っていた一言がとても印象に残っている。「”逃げる”か”逃げない”かの2種類の選択しかなかったのに チャンスのある限り逃げないでやって...
02_まあなんか色々と

日常の中にある原爆ドーム

広島に来てから、三回目の日曜日。更新が滞っているので、さぞかし忙しいのだろうな、と思ってくれる人もいるかもしれないけど、単にネット環境が整ってないだけです。。。携帯から更新するのは、ストレスフルで、もはやここらへんで、諦めたくなってきた。け...
02_まあなんか色々と

荷造りも終わって

明日から、広島県に行きます。6年前、三重県からつくばに行ったのが、懐かしいね。時間が経つのは、思い返すと、ほんとに早いね。3月に行った金沢21世紀美術館で
02_まあなんか色々と

震災からまもなく一ヶ月、で考えたこと

今回の一連の震災報道を見ていて、「自分の持ち場を意識して、そこで力を尽くす」ということの大切さを思った。「今」、「少し先の将来」をより良くしようと、この瞬間も闘っている人がいる。同時に、「震災からこれまで」を見つめる事で、「すこし長期的な未...
02_まあなんか色々と

鈴木おさむさんのお話を聞く

こんにちは。研修が始まって、新宿に泊まってます。まさか自分の人生の中で、新宿に住む期間が有るとは想像もしなかったですね。それにしても、環境が変わっても、面白い人に事欠かない、ということは、数少ない僕の自慢できる所だと思う。今日もはっしーの「...
02_まあなんか色々と

ありがとうございました

今、TX の中で発車を待ってます。昨日は加速器センター、担当教官、研究室の皆さんにご挨拶。部屋のアンインストールを進めて、じーこさんと晩御飯食べながら色々お話し。そのままじーことのり邸へ。にっしー、ふくだ、のり、るいちゃん、みなみ、ちあき、...
02_まあなんか色々と

失敗と思いやってみることについて

どう考えても、大学では色々失敗して来た。6年間で、結局うまくいかないことも沢山あった。どんどん失敗した方がいいとか、失敗なんて後で考えたら良い思い出だとかいうけれども、基本的にうまく言った方がいいよねー。だって、うまく言った方が、失敗するに...
02_まあなんか色々と

美味しいご飯と温かいお話

引越しの片付けに疲れ果て、おそらく人生最後と思われる「おふくろさん弁当」を食べながら、アムステルダムで後輩にもらったチェコビールを飲む。気づいたら、こたつで寝ていた。電話の音で起きる。今日飲もうと言っていた友人からだった。しかも、彼女の家に...
02_まあなんか色々と

地震

太平洋・東北沖地震から、明けて12日。つくばでは、ライフラインが一部普通の地域があるようですが、家屋の損壊とかは、そんなに目立ったものはないようです。地震が起こったときは、同好会のスキー合宿で、長野からの帰路に付いている時でした。メール、t...
02_まあなんか色々と

問い直す

問い直す当たり前だと思っていた事を自分のことばでじぶんのやりかたで問い直すいままでやってきたことを別な視点で違う方向から問い直すあなたの当たり前を自分のあたりまえとくらべてあなたの側にたって問い直す目指していたものをあなたとの会話で笑いを交...
02_まあなんか色々と

バッハとクリストフ。自分自身で組み立ててゆくこと

ヨハン・セバスティアン・バッハ(J. S. Bach)は、9歳の時にお母さんを、そして翌年にはお父さんも亡くしています。バッハは故郷のアイゼナハを離れ、オールドルフの町でオルガン弾きをやっている長兄クリストフに引き取られることになりました。...
06_旅ゆけば

「それが、冒険の共有というやつです」

登山家の栗城さんと、twitterでやりとりさせて頂いた。@kurikiyama 栗城史多登山家。エベレスト8848mの単独・無酸素登頂に挑戦中。多くの人と夢を共有し、一歩を踏み出す勇気を伝えるために、ヤフー/mu-mo/Ustによる世界初...
02_まあなんか色々と

【お知らせ】芸術と科学のマッチアップ公開講座

詳細はこちらから。サイエンスイラストレーション公開セミナー:芸術と科学のマッチアップ2011月1月26日(水)14:00?17:00場所:筑波大学5C216(5C316から変更)主催:筑波大学芸術専門学群構成専攻要事前登録 参加費無料プログ...
02_まあなんか色々と

twitterでできること

昨日(1/22)の朝だった。こんなtweetが目に入った。@kenichiromogi: 誰か訳してください! @takeuchi_gr 茂木さんからの冷静な反応。ぜひ日本語でもお願いしたい。 RT BBC「QI事件」についての英文エッセイ...
02_まあなんか色々と

茂木さんの英語ブログを訳してみました

茂木健一郎さんの「クオリアジャーナル」:”We need sunshine, not the bomb: The QI incident. ”の訳を書いてみました。An episode of QI, BBC's popular comedy...
02_まあなんか色々と

上杉 隆さんの講演で思ったこと

昨日、筑波大で行われた上杉 隆(@uesugitakashi )さんの講演会をお聞きしに行った。筑波大2年生の船山さん(@fnysss )が企画されたそうで、UST中継、twitter連動など、(UST中継にはTHKのみなさんの協力が有った...
02_まあなんか色々と

stranger

昨日、ジョグした。平塚線を越えたあたりで、自転車を止めて茂みをじっとにらんでいる人がいた。こういうちょっと変わった人が、周りに多いんだよな、と思ったら、…知り合いだった。知り合いっていうか、高校の同級生だった。H田さんは、蜘蛛が大好きな女の...
02_まあなんか色々と

リバーシブル的に素敵なことが起こることの効用

中学の頃、こいつは好きになれやんやろうな、と思ってたやつがいて、でも、そいつの名字はUで、僕の名前大石なので、出席番号も近くて、そのうち話しているうちに、「なんやこいつ!めっちゃおもろい!!」ってなっていった。そういうわけで、休み時間はそい...
02_まあなんか色々と

さりげなく、光ってる一文

身の回りの方のブログ、ツイッターなどを拝見しているが、そういう記事を読んでいる時に最近、なんかこれまでとは違う脳の働きを感じることがある。というのも、さりげない一文が光っているように感じる時が有るのである。気のせいなのか、なんなのか。でも、...
02_まあなんか色々と

はやいもので、

いや。もうはやいもので新年も10日ですか。今年もよろしくお願いします。2011年ですか。今年いよいよつくばともさよならバイバイなわけですね。(卒業できれば)なるほどね。何を書こうかなぁ?。最初のブログなのに、ぐだぐだだなぁ?。というわけで、...
05_腹が減っては…

スープとself-consistent

self-consistentという用語があります。日本語では、「自己無撞着」とかいいます。訳が分かりませんね。つまりこれは、スープみたいなものだと思っていいと思います。(ダメです。)ほうれん草と、人参と、ベーコンとエリンギを鍋でことことと...
02_まあなんか色々と

ロバート・キャンベルさんのお話を伺う

先日、東京大学大学院教授のロバート・キャンベルさんのお話を伺う機会がありました。別の所に書いたものだけど、ここにも載せておきます。ご興味ある方、どうぞ。開演までに時間があったので、前回同様売店へ。I君にドーナツ(だっけ?)をご馳走になったり...
02_まあなんか色々と

春4神社

と勝手に呼んでる神社がありまして、僕の筑波で好きな場所第二位くらいです。(1位は競技場かな?)就活の時とか、気分転換の散歩も兼ねてよくお参りにいったものです。24日の納会のあと、なんか寝たくなくなっちゃったので研究室行って徹夜。データ読み込...
07_本とか映画の話

【映画】ノルウェイの森を観て来た

昨日、ノルウェイの森を宮ピーと見て来た。ビートルズの「ノルウェイの森」、いいですね。内田 樹さんの、でも、最後にジョン・レノンのあのしゃがれた声で『Norwegian wood』が流れると、そういう細かな瑕疵は全部どうでもよくなっちゃいまし...
07_本とか映画の話

代数学と言葉

寺田 寅彦が書いている。ある時彼の伯父に当る人で、工業技師をしているヤーコブ・アインシュタインに、代数学とは一体どんなものかと質問した事があった。その時に伯父さんが「代数というのは、あれは不精もののずるい計算術である。知らない答をXと名づけ...
02_まあなんか色々と

再開、まっちゃん餃子(餃子どん)

まっちゃん餃子が再開しましので、お知らせします。場所は、のB付近です。今日、研究室の人々と歩いて行ってきました。そういえば、対抗駅伝は12/11で、多分埼玉で実験で行けないんじゃないかと言うことが(今更)発覚した。うーむ。どうしようか。どう...
スポンサーリンク