09_科学のこと、技術のこと 小林誠先生講演 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆2008年度ノーベル物理学賞受賞の小林誠博士をお迎えして、筑波大学特別講演会を開催いたします。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。なお、教員の方は、研究室所属等の学群生、大学... 2010-01-08 09_科学のこと、技術のこと
09_科学のこと、技術のこと インターンシップ@岡崎(生理学研究所) – Day4 時間差があるが、四日目についての覚え書。朝から荷物をまとめて広報室へ。ちょこちょこっと英語概案をまとめて、駅へ。土曜日の科学未来館のイベントの準備で関東へ戻る。新幹線の中で、広報室の方に”戦略”と”戦術”の違いを教わった。”戦術”とは実際の... 2009-11-27 09_科学のこと、技術のこと
09_科学のこと、技術のこと インターンシップ@岡崎(生理学研究所) – Day3 3日目。8:15分から先生と、研究者の方と「ためしてガッテン」を見た。研究所の方が出演しているということで。痒みについての研究をされている方で、結構本格的に出演していた。スタジオまで来ていた。それから昨日遺伝子を打ち込んだ細胞を見に行った。... 2009-11-26 09_科学のこと、技術のこと
09_科学のこと、技術のこと インターンシップ@岡崎 Day2 今日は朝からプレスリリースのまとめ原稿書き。昨日あらかたできたので、今日は実際に実験を行なった方にお話を聞いた。生物の実験の誤差棒なんてどうつけるんだ、と思ったが、お聞きすると大抵、標準偏差Standard Deviation(SD)か標準... 2009-11-25 09_科学のこと、技術のこと
09_科学のこと、技術のこと インターンシップ@岡崎(生理学研究所)- Day1 いよいよ岡崎でのインターンシップ開始。研究所での新しい発見についてのプレスリリースの記事を書く。記者クラブに送る概要を午前中に仕上げて欲しいとのことで、書いた。OKをいただいて記者クラブに送ってもらった。記事はこちら。ここで科学についての記... 2009-11-24 09_科学のこと、技術のこと
09_科学のこと、技術のこと そうだったのか!重心系(Center of Mass system) <補足説明>①実験室系(Lab system)では標的は静止していると考える。 速度vをもって入射してくるものが標的にぶつかる。②①の系を左向きに図のように動かすと原点が常に二つの物体の重心に来ることになる。③衝突後の、単位時間(例えば1秒... 2009-09-17 09_科学のこと、技術のこと
07_本とか映画の話 [読書記録]東京タワー 「なんでも知ってるつもりでも、 本当は知らないことがたーくさんあるんだよ。 世界のフシギやいろんなキセキ。 それは、おでんたちのしわざかもしれないのです。」で始まるアニメ「おでんくん」。原作はリリー・フランキーの絵本だ。リリー・フラン... 2009-07-02 07_本とか映画の話
09_科学のこと、技術のこと 小林・益川理論の証明 先週の箱根駅伝5区の試走会以来、いろいろなことがあった。箱根からはしもりーなと電車で東京へ。しもりーなの考え方は、なんというか、「すぱっ」としている。また色々話したいね。つくばへ帰って飲み会のしもりーなと別れ、新宿へ。そのまま研究室旅行で長... 2009-02-23 09_科学のこと、技術のこと
09_科学のこと、技術のこと 講演会のお知らせ 小林・益川理論に関する講演会の情報を二つ。一つ目は卒論提出間近なのでいけませんが、21日のは言ってみるつもりで、もう申し込みました。誰か、行かない?21日のには立花隆も来るようですね。2009年2月21日(土)13時30分より(開場12時3... 2009-01-23 09_科学のこと、技術のこと
01_人気記事 おススメブログ-「内田樹の研究室」 理系の大学生、そして大学院生として生活を送っていた頃、欠かさずに読んでいたブログ。それが、内田樹さんのブログである『内田樹の研究室』でした。今は無きGoogle readerというサービスを使って、更新があると食い入るように読んでいました。... 2008-12-24 01_人気記事
02_まあなんか色々と 生業をするな、仕事をしろ と言う話を、リリー・フランキーさんが紹介している。「昔、友人がこんな話をしてくれたことがあります。 農家の発想は、田んぼに稲を作り、農協に収めてお金をもらう。 これは仕事ではない。生業だと言うんですね。 仕事というのは、あぜ道の草を抜いたり... 2008-06-18 02_まあなんか色々と
02_まあなんか色々と 交通事故と泣いている女の子 日曜日に交通事故に遭った。結構本格的に遭った。助手席に乗っていたのだが、車が左へそれて歩道に乗り上げて街路樹に激突。左の鎖骨を骨折した。鎖骨一本折るだけで生活がずいぶん面倒くさくなる。もろいもんだね。しかし、この程度の怪我ですんだのは不幸中... 2008-02-07 02_まあなんか色々と
02_まあなんか色々と 構成的グループエンカウンター 今日の授業の後半は「構成的グループ・エンカウンター」の話であった。エンカウンターと呼ばれて、教育の現場で今注目されている手法だ。と、言っても、難しいことをやるのではなくて、レクリエーションのようなことをやるだけなのだが。「エンカウンター」は... 2007-08-30 02_まあなんか色々と
05_腹が減っては… ソムリエ・佐藤陽一(プロフェッショナル – 仕事の流儀) 昨日のプロフェッショナル-仕事の流儀(NHK総合火曜22:00~)では、ソムリエ・佐藤陽一を紹介していた。 彼は大学時代のバイト先のお好み焼き屋で、 客に喜んでもらえることにやりがいを感じ、 飲食に関わる職に就こうと決心する。 大学を中退し... 2007-06-20 05_腹が減っては…
02_まあなんか色々と かっこいい人 面白い人。賢い人。なんかすごい人。絵がうまい人。感じのいい人・・・。 いろんなすごい人に、それまでに会っていた。 でも、純粋に「かっこいい」と思えたのは、実は人生であれが初めてだったのかもしれない。少なくとも、その時点で合った人の中で一番か... 2007-02-22 02_まあなんか色々と