旅ゆけば1歳児と行くタイ・ピピ島ーまさかの発熱!その時わたしは・・・ ※2019年12月に旅行した記録です。 前回、ロングビーチで素晴らしいビーチにつき、サルを狙撃したり、ドアのカギをすぐさま変えてくれる現地の島民のみなさんをご紹介した。 今回は、タイトルにある通り、「1歳児と行く」ということに関わる... 2020-04-19旅ゆけば
旅ゆけば1歳児と行く!タイ・ピピ島 ー ロングビーチ編 ※2019年12月に旅行したときの記録です。 大分、間があいちゃったけど更新。写真見てると記憶が蘇りますね…。 オールドタウンで楽しんだ翌日。いよいよピピ島に向かいます。プーケットの南東にある「ラサダ港(Rassada Pier)」... 2020-04-13旅ゆけば
まあなんか色々と掃除の効用と今をしっかりと生きること 「コンバット」とゴキブリについて長々と書いたが、久しぶりなので飽き足らずにまだ書くことにする。 今日はKEKと大学の連携事業の”キックオフ・シンポジウム”が開かれた(その一環がサマーチャレンジなのですよ)。13:00から、それに出席。挨拶... 2010-05-26まあなんか色々と
まあなんか色々と「こびとさん」を信じて 昨日は、大学のOBの方と渋谷で飲ませて頂いた。新人時代の話や、残り学生生活のすごしかたなどのお話をお伺いし、よい刺激を頂けた。 1軒目の沖縄居酒屋「しまぶくろ」ではオリオンビールと泡盛とともに、おいしい沖縄料理を頂いた。山羊の肉の刺身って... 2010-05-20まあなんか色々と
まあなんか色々と筑波山ジョグ 日曜にN尾、イカと筑波山ジョグをした。神社まで。 とてもいい天気だったので気持ちがよかった。 が、筑波山神社までの急な登りにやられ、帰りは非常にきつかった。 歩こうと思ったが、誰も歩き出さなかったので最後までジョグした。 帽子に入れ... 2010-06-09まあなんか色々と
本とか映画の話「キッチン」を読んでみてね ”坊っちゃん”には”きよ”がいるが、”桜井みかげ”には最初、"台所"しか無い。 この違いが、現代の若者の孤独をよく表しているのだ、と何かの本に書いてあった。吉本ばななの「キッチン」には、身近な大切な人の死を経験してしまった主人公みかげとみ... 2010-07-25本とか映画の話
まあなんか色々とオペラのコンクールというものを初めて見る 知人が、オペラのコンクールに出場するというので、USTREAMで見ながら応援しました。オペラのコンクールなんて、見るのは初めてである。 でも、なかなか楽しかった。 歌いながら、歌で、表情で、その人の置かれた状況や感情を表現しようと... 2015-11-13まあなんか色々と
腹が減っては…野菜と鶏肉を煮たもの が、結構好きです。よく作ります。基本はカレーと同じですね…。タマネギを切って、ごま油で弱火にかけて炒める。こいつを最初にやります。 そうしている間に、他の具材を切ります。今回は、にんじん、ほうれんそう、えりんぎ、そして鶏肉。人参は、時... 2015-12-21腹が減っては…
まあなんか色々とカレンダー制作も無事、 ここ数年、手帳を買っていない。自分で、カレンダーを作って印刷し、ノートに貼っている。 大学時代、暇に任せて作ったNumbersシート(MacのExel的な)。 月の最初の日を入れれば、日付が自動で計算されてその年のカレンダーができる... 2015-12-29まあなんか色々と
まあなんか色々とかっこいい人 面白い人。賢い人。なんかすごい人。絵がうまい人。感じのいい人・・・。 いろんなすごい人に、それまでに会っていた。 でも、純粋に「かっこいい」と思えたのは、実は人生であれが初めてだったのかもしれない。少なくとも、その時点で合った人... 2007-02-22まあなんか色々と
まあなんか色々と猫じいさんの話 家の近くに、やたら太った猫がいる。 写真ではあんまりうまく伝わらないかもしれないが、すごく丸丸している。何を食べたらあんな体格になるんだろう? やたらふてぶてしい感じだけれども、猫はそういうところがまた可愛かったりする。得な生... 2015-10-23まあなんか色々と
本とか映画の話”正しさ”に注意する 吉本 隆明さんという方がいらっしゃって、戦後最大の思想家、なんて呼ばれていたりする。残念ながら、つい最近(でもないか)お亡くなりになられた。 吉本さんの言葉に「へぇっ」と思わされることはいくつもあるのであるが、その中に、こんな意味の言葉が... 2015-11-11本とか映画の話
腹が減っては…ありがたや、寿司 福井に来てびっくりしたことは、お寿司屋さんのレベルが非常に高い事です。 お寿司屋さんといっても、回るお寿司です。 (もちろん、回らないお寿司も非常に美味しいのですが。) この値段で、こんな美味しい寿司食べれんのか…!?... 2015-11-14腹が減っては…
まあなんか色々と柿の、燃えるような橙 お昼休憩に、町中を歩いていたら、 立派な柿の木が立っていた。 お家の方(大奥様と思しき方)がいらっしゃったので、 写真撮っていいですかと聞くと、どうぞどうぞとのこと。 撮らせていただく。 ぱしゃぱしゃ。 干し柿に... 2015-11-25まあなんか色々と
腹が減っては…福井のディープな居酒屋の話 福井に「行きつけの飲み屋」が何軒かある。 そのうちで、一番ディープなのは、 うちに一番近い(徒歩1分)、「あの店」であろう。 とにかく、すごい。 とりあえず、ぱっと見で入ろうという人は、まず、いないであろう。 え?家?家... 2015-11-29腹が減っては…
旅ゆけばつくばという場所 今日は、仕事でつくばへ。 TXに乗ってつくばセンターからバスに乗る。 バスは、本当は目的地に最寄りの停留所があったのだけれど、 ついつい懐かしさのあまり途中で降りてしまう。 たまたま早く着きすぎて、時間に余裕があったということもある... 2014-12-02旅ゆけば
まあなんか色々と”水槽”の外から世界を見る 昔、さかなクンが朝日新聞にいじめについてのエッセイを書いていた。 中学だったか、高校だったかの体験。 誰かがいじめられたり無視されたりして、 その誰かがいなくなると、他の誰かをターゲットにしてそれが延々と続けられる。 水槽の中... 2015-10-29まあなんか色々と
本とか映画の話漱石先生のお言葉を一つ 夏目漱石の書いた『愚見数則』の中に、こんな一節がある。 小智を用る勿れ。 権謀を逞ふする勿れ。 二点の間の最捷径(さいしょうけい)は直線と知れ。 うーん。すごい。 好きな言葉です。 2015-10-30本とか映画の話
本とか映画の話頂上と裾野の違いは 石塚真一さんの『岳』(小学館)という素敵なマンガがある。 北アルプスの山の中に住む男、 島崎三歩が懸命に山岳救助を行う姿が描かれる。 素晴らしいのは、 「山に登る」ということと、 「日常を生きる」ということが重ねて描... 2015-11-07本とか映画の話
本とか映画の話ダメでもともとなのよ…!(『ガラスの仮面』) とにかくたのんでみよう オーディション、受けさせてくださいって…! ダメでもともとだもの…! ダメでもともと… そうよね いままで何度この言葉にはげまされてきたかしれやしない… はじめっから失うもの... 2015-12-07本とか映画の話