お隣さんと雑談していたら、燻製器を貸してくれた。
使ってみてくださいと。

というわけで、早速、ベーコンをつくるべく、
豚バラブロックを購入。

その量、2kg。
この写真を撮った時には、
「さすがに買い過ぎたか…?」とびびったが、
結果的に、これくらい作ってよかったです。
おすそ分けしたし。
フォークでブスブスと穴をあけたら、大量の塩を刷り込んでいく。
菌がついて腐ったら、すべて台無しになるので、
ビニール手袋必須らしい。
フォークがすべって持ちづらい。
「ミートソフター」なる便利な器具があるらしいが、
そんなものは家にはないので、ひたすらフォークでがんばる。

今回は、安い岩塩120g(肉の重量の5~10%くらい入れるらしい)を使いました。
500gずつ4つに切り分けて、2つは塩のみ、2つは胡椒も混ぜてみる。楽しみ~

これで3日間寝かすのだが、1日1回、
キッチンペーパーを取り換えねばならない。「浸透圧」で肉の水分が外に出てくるため、
一日経つとキッチンペーパーはびしょびしょに。
取替作業も、ビニール手袋装着で行う。
書いていると、結構大変そうだが、
肉のビジュアルが期待観をもたらし、
そんなに面倒くさいと思わなかった。
そして。4日目の朝・・・。

いよいよ燻製にします!
表面が湿っていると、煙の中の成分が付着しすぎて、酸味が出てしまうそう。まず、燻製機の中にスモークチップを置く。

このあたりで、お隣さんも庭へ。
10歳の娘さんも、どうなるのかなーと見学しに来る。機器借りてるし、一本差し上げますよ…的な感じで談笑。
こうやって調子が良いことを口にし、
失敗が許されない状況に追い込まれてしまうところがton2こと私らしいですね。
炭をおこして、チップの周りに配置。
いよいよスモークする。

という感じで繰り返す。
ほんとは、もっと簡単にできるらしいのだが。
初心者だからしょうがない。

娘は小3で、最近転校してこっちに来たらしい。
犬が暴れん坊で、娘のビーサンを略奪しては、
「つなひき、しますか?」と毎回こっちにくわえたビーサンを差し出してくる。小3娘と協力してなんとか奪還して一息つくも、
すぐにまた犬に取られるのだった。(ふりだしにもどる。)
ビーサンは犬の歯形だらけでボロボロに…。笑
そうこうしているうちに、日が落ちてきた。
庭からは、向かいの家が邪魔で見えなかったけど、
小3娘がこっちから見えるよ~というので、柵を乗り越えて
夕焼けスポットへ。

夕焼けをこんなにゆっくり見たのも久しぶりだった。きっと、燻製してなかったら、
小3娘と遊んだり、夕日を見ることもなかっただろう。
たまに燻製とかしてみるのも悪くないな…。
と、若干干渉に浸りながら庭にもどったら、
すぐさま、小3娘のビーサンがまた犬に奪取されたのだった。
さて、肝心の燻製はというと、日が暮れるというのに、
まだ生肉感が半端ないって!
もしかすると、温度が低すぎるのか?
ということで、炭を増量して継続。
結局、すべてが終わったのは夜中24時ころ・・・。
(16時から始めたので、なんと燻製8時間…!)
そして、出来上がりは…
めっちゃうまそう。
ていうかちょっとかじったら、ものすごく美味しかった。
『売っているベーコンとはまるで別物』と
参考にしたサイトには書いてあったが、
本当に香りとか、油の旨味とか、触感とか、
最上級ベーコンになりました。
時間があるときにしかできない感があるけど、
またぜひ挑戦したいです。
お隣さんとの交流も含めて
「燻製時間」が流れていた気がした。
燻製その2「ジャーキー」>>

コメント