今回は、Excelでつくった緯度経度付きのリストを、QGISを使って地図に描画してみたいと思います。
前回、ランドマーク名で緯度経度をばーっと調べる方法を書きました。
こんな感じで緯度経度付きのリストをExcelで作っていました。
![](https://ton2net.com/wp-content/uploads/2023/01/image-1.png)
これを、CSV形式で保存します。
![](https://ton2net.com/wp-content/uploads/2023/01/image.png)
QGISを開いて、レイヤ→レイヤを追加→CSVテキストレイヤを追加
![](https://ton2net.com/wp-content/uploads/2023/01/image-2-1024x576.png)
ウィンドウが開ので、csvファイルを選択します。
![](https://ton2net.com/wp-content/uploads/2023/01/image-6-1024x787.png)
X属性に緯度、Y属性に経度です。
CRS(地理座標系)はWGS84でいけると思ったのですが、結局EPSG:6668(JGD2011)でいけました。
![](https://ton2net.com/wp-content/uploads/2023/01/image-6-1024x576.jpg)
ポイントできました…が、新宿のほうに一点あって、ジオコーディングが誤っている疑惑。描画してみないと結果がわからないですね。
コメント