2011-01

02_まあなんか色々と

【お知らせ】芸術と科学のマッチアップ公開講座

詳細はこちらから。サイエンスイラストレーション公開セミナー:芸術と科学のマッチアップ2011月1月26日(水)14:00?17:00場所:筑波大学5C216(5C316から変更)主催:筑波大学芸術専門学群構成専攻要事前登録 参加費無料プログ...
02_まあなんか色々と

twitterでできること

昨日(1/22)の朝だった。こんなtweetが目に入った。@kenichiromogi: 誰か訳してください! @takeuchi_gr 茂木さんからの冷静な反応。ぜひ日本語でもお願いしたい。 RT BBC「QI事件」についての英文エッセイ...
02_まあなんか色々と

茂木さんの英語ブログを訳してみました

茂木健一郎さんの「クオリアジャーナル」:”We need sunshine, not the bomb: The QI incident. ”の訳を書いてみました。An episode of QI, BBC's popular comedy...
02_まあなんか色々と

上杉 隆さんの講演で思ったこと

昨日、筑波大で行われた上杉 隆(@uesugitakashi )さんの講演会をお聞きしに行った。筑波大2年生の船山さん(@fnysss )が企画されたそうで、UST中継、twitter連動など、(UST中継にはTHKのみなさんの協力が有った...
02_まあなんか色々と

stranger

昨日、ジョグした。平塚線を越えたあたりで、自転車を止めて茂みをじっとにらんでいる人がいた。こういうちょっと変わった人が、周りに多いんだよな、と思ったら、…知り合いだった。知り合いっていうか、高校の同級生だった。H田さんは、蜘蛛が大好きな女の...
02_まあなんか色々と

リバーシブル的に素敵なことが起こることの効用

中学の頃、こいつは好きになれやんやろうな、と思ってたやつがいて、でも、そいつの名字はUで、僕の名前大石なので、出席番号も近くて、そのうち話しているうちに、「なんやこいつ!めっちゃおもろい!!」ってなっていった。そういうわけで、休み時間はそい...
02_まあなんか色々と

さりげなく、光ってる一文

身の回りの方のブログ、ツイッターなどを拝見しているが、そういう記事を読んでいる時に最近、なんかこれまでとは違う脳の働きを感じることがある。というのも、さりげない一文が光っているように感じる時が有るのである。気のせいなのか、なんなのか。でも、...
02_まあなんか色々と

はやいもので、

いや。もうはやいもので新年も10日ですか。今年もよろしくお願いします。2011年ですか。今年いよいよつくばともさよならバイバイなわけですね。(卒業できれば)なるほどね。何を書こうかなぁ?。最初のブログなのに、ぐだぐだだなぁ?。というわけで、...
スポンサーリンク